よくあるご質問
Q. 他のクリニックや病院に通院していても利用は可能ですか?
Q. リワークの利用条件はありますか?
Q. 離職をしている場合は対象になりますか?
Q. リワークの利用期間はどのくらいですか?
Q.見学をすることは可能ですか?
Q.短い利用期間でも通所できますか?
Q. 傷病手当金申請書を持参するタイミングはいつですか?
Q. 保険証が切り替わった場合どうしたらよいでしょうか?
A. 問診票(再診患者様用)の最後に保険証アップロード機能があります。そちらからアップロードをお願い致しま す。
また、診察時の受付にて「保険証が変わりました」と一言お伝え下さい。
Q.支払いはどのようになりますか?
A,参加した日ごとの精算になります。現金やクレジットカードなどの支払いも可能ではありますが、クリニックのマイページから行えるクレジットカード登録による「らくらく後払い」をオススメしています。
Q. お会計について詳しく教えて下さい。
A. らくらく後払いにご登録の方 →ご登録いただいているクレジットカードからのお支払いとなります。 リワーク終了後、クリニックスタッフより領収証をお渡しさせて頂きます。
現金でのお支払いの方 →リワーク終了後クリニックにご移動頂き、お支払いをお願い致します。
※水曜日のみクリニックが休診日のため、後日精算(木曜日以降)となります。ご了承下さい。
※引き落とし金額、領収証の記載内容等に誤りがないかご確認をお願い致します。
Q. リワーク中、休憩として5分ほど外にでても大丈夫ですか?
A. 気分転換の目的での外出は可能です。外出する旨と戻り時間をスタッフへ必ずお伝えください。 ただし、タバコ休憩等正当な理由でない場合や、そのような行動が発見された場合は注意させて頂きます。
Q. 会社の方の面談や家族との面談も対応していただけますか?
A. 対応致します。職場復帰とともに職場定着を目標にしているため、承諾いただいた範囲で情報共有を行い、働きやすい環境づくりに努めていきます。
Q. 自立支援医療の診断書は書いてもらえますか?
A. はい、当院で作成可能です。当院リワークプログラム参加の方は、診断書料金頂かずに作成可能ですのでご相談ください。
Q.希望をしてどれくらいで利用ができますか?
A.自立支援医療制度をご利用の場合は手続き後利用開始が可能です。利用しない場合には相談の上、早期の導入が可能です。